カテゴリ
リンク
まったりとした日々
Stand By Me 徳富大学BLOG 水平線-はるかなる水の源へ river side 支笏湖マスターへの道 すーさんの毎日 道東トラウトパラダイス Summer Rain ultreya blog BOBの釣りつられ 支笏湖って、おさかないるの? 支笏湖でのんびりと^^ GONE FISHIN' moonstone.lake.zone 空とぶrod キクちゃんの北海道大物釣行記 組長の釣り道楽日記 水辺でひと休み 北海道内フライフィッシング行ったり来たり slow fishing slow fishing ver.2 きままにEnjoy Fly kandaのブログ ぺたのブログ JIJI’S blog POLAR BEARの本流釣行記 支笏湖のフライ日記 sayaのブログ 以前の記事
2017年 07月 2017年 05月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 タグ
支笏湖(167)
ブラウン(35) 山菜(31) 漁港(28) ニジマス(27) アメマス(21) 海アメ(19) 湧別川(15) 島牧(13) ダム湖(11) 阿寒湖(11) 茶路川(9) フライライン(6) 千歳川(5) 音別川(5) 後志利別川(5) 屈斜路湖(4) 近郊河川(4) サクラマス(4) 朱鞠内湖(4) 渚滑川(3) 武利ダム(3) フライロッド(2) その他(2) キノコ(2) 長流川(2) 某所(2) 道南湖(2) 洞爺湖(2) 苫東(1) 道南小渓流(1) 鳥崎ダム(1) 尻別川(1) ヤマメ(1) 猿払川(1) 阿寒川(1) 最新のトラックバック
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
記事ランキング
フォロー中のブログ
ファン
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
9月4日(土)、友人Tと落ち合い、道東河川を目指し、AM7時出発。
のんびりとAM10時釣り開始。 しばらくビックドライで釣り上がったが、反応が無いのでニンフへ変更するも、 それも反応がない・・・ 昨日の雨で、活性が上がっていると期待していたのだが、当てが外れたようだ・・・ 少し下流へ移動して、かなり釣り上がってみたが、こちらも反応が無い・・・ しばらくして、やっとチビニジの顔を見た。 ![]() 最後の場所移動で、先週良い思いをした場所へ。 少し下った最初のプールで2投目、マーカーが止まった。 合わせると、重量感が伝わってきた。 一瞬見えた魚体は、間違いなくデカイ! が、最初の走りで残念ながらラインブレイク・・・ 気を取り直して、その先のプールへ移動。 先週同様、巻いて下流から流してみる。 数投目、マーカーが引き込まれて合わせると、なかなか良い手ごたえです。 しばしのファイトの後、ランディングした魚は、48cmの良型ニジマス。 ![]() ![]() その後、自分の後ろから下ってきている友人Tの元へ合流すると、 何と、良い型のニジマスを上げて、記念撮影の真っ最中。 聞くと、自分が先程バラした場所でのヒットで、 しかも、そのニジマスの口には、友人Tのフライの他に、真新しいフライが付いていたらしい・・・ 見せてもらうと、何と30分程前に切られた自分のフライがそこにあった・・・ フッキングして数日経っているというならまだ解るが、 ほんの30分前にフッキングしたニジマスが、別のフライを食ってくるという事実・・・ ビックリした・・・こんな事初めてである・・・ さらにビックリなのは、そのニジマスは、どう見ても先週自分がランディングしたニジマスなのだ。 こんな事、あるんですね~ まぁ、何はともあれ、2人とも良い型を見たところで、PM4時気持ち良くロッドをたたみ、 道の駅でラーメンとソフトクリームを食べて、帰路についた。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2010-09-05 00:34
| Fly Fishing
|
Comments(8)
8月28日(土)、友人から道東アメマス遠征のお誘いを受けていたが、
今回は時間が折り合わず、断念した。 で、高速道路で短時間で行ける道東河川へ、行ってみる事にした。 が、朝一で起きられず、めちゃくちゃ寝坊気味のAM7時半出発(笑) 先日のゲリラ豪雨の影響で、旭川付近の河川は濁流になっていたが、 目指す川は、あまり影響がなさそうだ。 AM10時半に何とか釣り場に着いたが、ラッキーな事に先客は居ないようなので、 急いで準備して釣り開始。 今日もビックドライでしばらく釣り上がったが、チビニジが1匹出たのみだった。 ![]() ドライにはイマイチ反応が良くないので、沈めようとフライボックスを開けるが、 あまりのフライの無さに笑ってしまった(笑) とりあえず、フックの少し錆びた、#8位のブラウンのビーズヘッドMSCを付けてみた。 数投目、流れてきたマーカーが沈んだので、合わせを入れたが動かない。 根掛かりか、と思いロッドをあおってみると、何となく引き込まれる感じが・・・ 引き込まれる感じはあるのだが、全然動かない・・・ 『これはデカイ!』 と思い、ラインを巻き取り、体制を整えたとたん、 「ゴゴゴゴ~!」という感じで動き出した。 と、「スポッ!」 と抜けてしまい、一人川岸で叫んでしまった(笑) その後もしばらく粘ったが、反応がないので、移動しようと下っていくと、 フライマンが釣り上がってきた。 話をすると、下流の橋の辺りに、親子熊の足跡があったらしい・・・ これから移動しようとしていた場所である・・・ 仕方がないので、さらに少し下流に移動する事にした。 橋から釣り下って少し下のプールで、MSCを流すと、いきなりマーカーが引き込まれた。 なかなか良いファイトをしてくれたニジマスは、40cmを少し超えていた。 ![]() 気を良くして、さらに釣り下っていくと、良い感じのプールが現れた。 上流から流し込むが、反応が無いので、少し巻いて下流側から流してみた。 ![]() 1投目、流れ出しの辺りでマーカーが引き込まれた。 合わせると、またも根掛かりのような感触。 が、今度は間もなく動き出した。 流れに乗って下っていくので、自分も合わせて下っていく。 しばしのファイトの後上がってきたのは、51cmの良型ニジマスだった。 ![]() 久々のデカニジに十分満足したので、PM4時半ロッドをたたんだ。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2010-08-28 23:17
| Fly Fishing
|
Comments(4)
お盆休み後半の日曜日、時間が出来たので、思いつきでAM5時出発。
道東河川を目指した。 AM8時着、人が居ない所を探して、釣り上がる事にした。 ![]() 今回は、夏の醍醐味ビックドライで1匹釣りたいと、タランチュラを結んだ。 川にせり出した枝に注意しながら、バックハンドでキャスト。 良いレーンを流れてきたフライに、「 ガバッ! 」 と出た!、が合わせられなかった・・・ フッキングしてないので、まだ出るだろうと思い、同じ場所に再度キャスト。 一発で 「 ガバッ! 」 と、また出た!、がまたも合わせミス・・・ ラストチャンスと思い、また同じ場所にキャスト! 何と、また「 ガバッ!!」 と出て、今度は上手くフッキング成功! と、いきなり上流へドラグを鳴らしながら疾走! 止まったと思ったら、今度は流れに乗って下流へ走りだした! 下流の瀬へ下ろうとするのを何とか止めて、やっとランディングしたのは、 40cmを少し超える元気なニジマスだった。 ![]() ビックドライをがっぷりと咥えたこの1匹には、十分に楽しませてもらった。 良い気分のまま釣り上がっていくと、次のプールが見えてきた。 ここでも、先程と同じようなやり取りを繰り返し、同じ位のニジマスに楽しませてもらった。 昼食後、少し上流へ移動し、何匹かのニジマスに楽しませてもらったが、 PM4時頃、暑さでバテてきたので、上がることにした。 ![]() この日は、状況が良かったのか、フライへの反応が良く、 ビックドライの釣りを堪能する事ができた。 ビックドライ、巻かなきゃ・・・ ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2010-08-16 22:53
| Fly Fishing
|
Comments(6)
7月18日、19日の海の日の連休、友人Sと友人Tを誘い、深夜の高速を道東へ向かった。
朝一はダム湖へ入る事にした。 雨が心配だったが、何とか釣りになるレベルだったので、 ウェーディングジャケットを着込み、小雨降る中、AM4時湖岸に立った。 ![]() 開始数投目、早めのリトリーブをしてきたラインが、「グン!」と引き込まれた。 何度かのジャンプの末、ネットに収まったのは、50cm弱のニジマスだった。 ![]() その後も飽きない程度にヒットが続いたが、AM10時頃になるとアタリも遠のいてきた。 寝ないで釣りをしていたので、とりあえず昼寝タイム(笑) 目を覚ますと、海アメエキスパートのYさん発見! しばし会談し、昼食を取った後、川へ移動したが、 若干の増水もあり思わしくないので、再度ダム湖へ移動。 しばらく頑張ったが、自分は体力の限界を迎えたので、PM6時頃で車中へ撤収。 友人2人は、PM7時半まで粘っていて、イブニングは良い思いをしたようだ。 温泉後、雨が降っていたので、遠軽のビジネスホテルで宿を取り、 釣り談義で盛り上がり、就寝。 翌7月19日、下流域を考えていたが、川を覗いてみると、激濁りなのでダム湖へ向かった。 着いてみると、濁ってはいたが、何とか釣りになりそうなレベルの濁りなので、 AM9時頃、のんびりと開始。 開始まもなく、友人Sにヒット。 釣れるとなれば気合を入れて、自分にも何とかヒット。 ![]() その後も、今日も飽きない程度にヒットが続き、3人共良い釣りを堪能したところで、 PM1時頃帰路に着く事にした。 このダム湖、しばらく振りに行ってみたが、魚影が濃いし、コンディションもかなり良い。 魚の引きも強く、2日間楽しませてもらった。 近いうちに、また来てみたい。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2010-07-19 22:08
| Fly Fishing
|
Comments(10)
解禁した洞爺湖も気になっていたが、朝一は全く起きられず、
いつも通りの時間に、いつも通りに支笏湖へ向かった。 友人Sも、いつも通りの時間着のようなので、合流の時間まで、今日のつまみにタケノコ採り(笑) PM12時過ぎ、友人と合流し、南岸へ降りた。 多少左風はあるが、良い波が立っていて、かなり良い感じです。 ![]() が、あまりの水位の高さに閉口しながら、 ぎりぎりのバックスペースで何とかキャスティング開始。 昨日よりも確実に多い数のセミが鳴いていたが、今日のところはリトリーブを選択。 PM2時頃、なかなか良いテンションを感じながらリトリーブしてくると、 「グ~」と押さえ込まれるようなアタリの後、「グーン」と引き込まれた。 その後、4連続ジャンプ! さほど大きくはないが、なかなか良い引きをする。 ![]() 寄せてきてネットに納まったのは、40cm弱の綺麗なニジマスでした。 その後は何も起こらず、PM5時終わりとした。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2010-06-06 22:26
| Fly Fishing
|
Comments(6)
5月29日(土)、いつも通りのんびりと支笏湖へ向かった。
AM11時釣り開始。 今日の予報は、午後からは北西の風5Mとなっていたが、とりあえず南岸へ入っってみた。 ![]() 風波共、なかなか良い感じ! しかし、先週よりもさらに水が増えていて、シューティングスペイでもバックが厳しい状況だ。 おまけに、結構ウネリが強く、ディープウェーディングは危険な状況だった。 1時間程キャスティングしたが、ウネリのせいで、すっかり疲れてしまったので、 休憩がてら、昼食タイム(笑) で、移動がてら、タケノコ採取(笑) 午後からも南岸に入ったが、先程と変わらない状況で、ウネリが強い・・・ 何とか、ナイス石の上に乗り、キャスティングをしていると、 「グン!グン!」とアタリがきたが、乗らなかった・・・ その後しばらくして、リトリーブしてきたラインが、「グ~ン!」と引き込まれた。 今度はしっかりとフッキングしたようだ。 ラインの先に銀色の魚体が光った。 『ジャンプもしないし、サクラかな?』と思い寄せてきてネットイン! 見ると、ニジマスです。 ![]() 40cmのニジマスでしたが、支笏湖での数年ぶりのニジマスなので、うれしかった! PM4時頃、そろそろ帰ろうかと思いながらリトリーブしていると、 「グン!」と引き込んだとたん、4連続ジャ~ンプ! さほど大きくはないが、寄せてみると、またもニジマス! ナイスジャンプをしてくれたのは、30cmクラスの元気なヤツでした(笑) ![]() 今日はウネリの為か疲れたので、PM5時早めの撤収です。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2010-05-29 21:56
| Fly Fishing
|
Comments(6)
この日の朝は寒かった。
さらに、すでに2日間の釣りで、かなりのお疲れモードで、なかなか起きれなかった。 ウダウダと準備をして、とりあえず、人気ポイントの尾札部川河口でやってみる事した。 河口付近には、結構な人が入っている。 シングルでルースニングをしている人達が結構いるようだ。 ![]() 河口右側に入り、キャスティングし始めてまもなく、ウグイのお出ましである。 友人もアタリが何度かあるようで、魚はいるようだ。 その後間もなく、ウグイとは違う引きの魚が掛かった。 寄せてみると、何となかなか良い型のニジマスだ。 慎重にネットイン。 計測すると、48cm、、、嬉しい!!! ![]() その後、アタリも遠のいたので、山側に移動。 小河川の河口に入ってみたが、ここにもルースニングの人達がいた。 これが屈斜路湖のメソッドなのだろうか? ちょっとやってみようかとも思ったが、シューティングスペイでのキャスティングが楽しいので、 我々はリトリーブの釣りを続ける。 すぐに中型のアメマスが釣れた。 ![]() が、それっきり後が続かないので、再度移動。 小河川の河口を何箇所か回って、友人が小ぶりのニジマスをゲット。 嬉しそうである。 小雨が降り出し、風も強くなってきたので、最後にまた尾札部川河口へ寄ってみたが、 濁りがひどく、ウグイしか釣れないので、間もなく終わりとした。 今回、阿寒湖、屈斜路湖と、3日間釣り歩いたが、やはり道東は、良いです。 疲れたけど、非常に楽しい3日間でした。 今度は、セミの時期の6月に行きたいです!! ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-05-08 22:03
| Fly Fishing
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||