カテゴリ
リンク
まったりとした日々
Stand By Me 徳富大学BLOG 水平線-はるかなる水の源へ river side 支笏湖マスターへの道 すーさんの毎日 道東トラウトパラダイス Summer Rain ultreya blog BOBの釣りつられ 支笏湖って、おさかないるの? 支笏湖でのんびりと^^ GONE FISHIN' moonstone.lake.zone 空とぶrod キクちゃんの北海道大物釣行記 組長の釣り道楽日記 水辺でひと休み 北海道内フライフィッシング行ったり来たり slow fishing slow fishing ver.2 きままにEnjoy Fly kandaのブログ ぺたのブログ JIJI’S blog POLAR BEARの本流釣行記 支笏湖のフライ日記 sayaのブログ 以前の記事
2017年 07月 2017年 05月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 タグ
支笏湖(167)
ブラウン(35) 山菜(31) 漁港(28) ニジマス(27) アメマス(21) 海アメ(19) 湧別川(15) 島牧(13) ダム湖(11) 阿寒湖(11) 茶路川(9) フライライン(6) 千歳川(5) 音別川(5) 後志利別川(5) 屈斜路湖(4) 近郊河川(4) サクラマス(4) 朱鞠内湖(4) 渚滑川(3) 武利ダム(3) フライロッド(2) その他(2) キノコ(2) 長流川(2) 某所(2) 道南湖(2) 洞爺湖(2) 苫東(1) 道南小渓流(1) 鳥崎ダム(1) 尻別川(1) ヤマメ(1) 猿払川(1) 阿寒川(1) 最新のトラックバック
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
記事ランキング
フォロー中のブログ
ファン
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日は、支笏湖で友人とシュースペ練習となった。
AM10時頃、先乗りしている友人Kと、ツレツレ男Tと、 珍しく今日は遅れて来なかった友人Sと合流。 今日は、風が巻いているようで、なかなか苦戦しそうだ。 ![]() 着いて早々、横風が強いという事で、ロッドを繋ぐ間も無く移動。 移動先で真面目に釣りをしたが、全く反応無し・・・ ![]() おまけに、ここも右からの横風が強くなってきたので、再度移動。 なるべく風裏の場所に入り、しばらく真面目にキャスティングしていたが、 釣れそうもないので、パワーヘッド 4ティップチェンジャブルを試してみた。 とりあえず、インターのティップを付けてみたが、第一印象は、AFSに似た感じがした。 ただ、ベリーとティップのシンクレートが違うので、 多少オーバーターン気味になるが、ゆっくり目のシュートで調整できる。 デルタシューティングと比べると、ベリーが重目なのでナローループは作りにくいが、 飛距離は十分出るラインだと思う。 クイックスピンキャストもやってみたが、確かに他のラインよりやり易く、 川で使うには、全長も短く、扱いやすいラインに仕上げっていると思う。 しばらくNEWラインを試した後、ツレツレ男がキャスティングに行き詰っているようなので、 バックループと、右手のオペレーション、左手とその他の動作の注意点等を指摘した。 そんな中、ふと見ると友人Sのロッドが曲がっていた。 ジャンプまでして上げってきた魚は、40オーバーのブラウンらしい。 さすが、S名人! 間もなく日没となり、今日の釣行は終わりを迎えた。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-11-08 21:52
| Tackle
|
Comments(0)
先日、Ken Cube のパワーヘッド 4ティップチェンジャブルを買ってみた。
たまたまHPを見たら、残り少なかったので、思い切ってしまった。 ![]() HPによると、どうやらRIOで製作しているようで、見た目はAFSっぽい。 なかなか期待が持てそうな気がする。 長さ、重量はHPに出ているデータがあるので、解りやすい。 ![]() 普段使っている、デルタシューティングのD8S9よりも少し重く、 AFSの7/8に近い重量だが、川でのシューティングスペイに使えそうだ。 って、本流はあまり行かないのだが、いざという時に備えて買ってみた(笑) さて、いかがなものか、使うのが楽しみです。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-11-05 00:27
| Tackle
|
Comments(2)
最近釣れないので、EXラインの感想を書いてみる。
EXシューティングラインFを使い始めて、約2ヶ月経った。 5~6回の釣行で使用しているが、 その間、これといったメンテナンスもせず、リールに巻きっぱなしである。 今まで、数種類のシューティングラインを使っているが、 普通であれば、コイル状の巻き癖が付くはずである。 が、このライン、その巻き癖は、今のところほとんど付かないようだ。 あくまでも今のところだが、この点はすばらしい! ライン自体が柔らかめなので、絡みは多少はあるが、 すぐほどけて、キンクもしないので、なかなか使えるラインだと思う。 一応写真に撮ってみた。 ![]() 下にラインを伸ばした時も、コイル状の巻き癖が出ていない。 ![]() さすが、値段が高いだけの事はあるという感じだが、ただ、耐久性に少し難ありです。 シューティングヘッドと接続している側の表面のコーティングが、剥げ落ちてきた。 湖底に擦れているのだろうが、ちょっと弱い気がする。 まぁ、その部分を切ってまた繋げば、問題ないんだけどね。 という訳で、個人的な感想をいえば、浮力も結構あるし、ハンドリングも問題なく、 巻き癖が付かないだけでもなかなか良いラインです。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-09-16 00:19
| Tackle
|
Comments(4)
今まで使っていたランニングラインが、かなりくたびれてきたので、新調してみた。
何にしようかと思ったが、気になっていたKencubeのEXシューティングラインを選んだ。 ![]() 先日の釣行の際、使ってみたところ、なかなか良い感じであった。 どうやらモノコアのようで、かなり細めのフライライン系のランニングラインである。 結構柔らかめで、モノフィラよりも若干滑りが良くない気がするが、 伸びも少ない感じで、巻き癖も付きづらそうです。 新品のうちは何とも言えないが、しばらく経った後でも巻き癖が付かなければ、 使えそうな感じです。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-07-22 23:10
| Tackle
|
Comments(2)
先日の釣行の時、シングルハンド用のシューティングスペイラインを試してみた。
新しく購入してみたデルタシューティングD5S6F。 ![]() デルタシューティングが出る前に、リオのAFS 4/5Fを買ってみたが、 19gの重さがあり、手持ちのスコットSES#6には、ちょっと重かった。 シングルハンドなので、やはりオーバーヘッドでもできなければ、メリットがないので、 思い切って、新しく購入してしまった。 15gのD6S7か、13gのD5S6か迷ったが、迷ったあげく13gのD5S6を選んでみた。 キャスティングした感触は、オーバーヘッドは問題なし。 シューティングスペイの時は軽く感じるかと心配したが、特に問題なし。 ただ、短めのポリリーダーをつけると、さらに良いかもしれない。 実戦で十分使えそうです。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-05-20 21:38
| Tackle
|
Comments(2)
気になっていたシューティングラインがあったので、買ってみた。
Ken Cube の EX LINE。 ![]() ネットで見てみると、結構評判が良いみたいだ。 モノフィラでも、モノコアでもなく、フライライン系の細いレベルラインのようで、 触った感じは、意外と柔らかく、意外に重い。 シューティングラインとしては、かなり高い買い物だが、良い仕事をしてくれれば良しとしよう・・・ 絡まないで、スルスルと出ていく事を期待して、次回、島牧で使ってみます。 ■
[PR]
▲
by ebi_2525
| 2009-03-10 23:59
| Tackle
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||